- 第68期 安全衛生協力会ゴルフコンペ
2023年11月29日、安全衛生協力会 ゴルフコンペを開催いたしました。
約30社ほどの協力会社の皆様にご参加いただき、大変賑やかなゴルフコンペとなりました。
天候にも恵まれ、快晴の下開催できたこと、大変嬉しく思います。
複数の会社様よりコンペ賞品のご提供をいただき、表彰式もより一層盛り上がりました。今後も協力会社の皆様のお力添えをいただき、より良い地域・モノづくりを目指すとともに、
このような交流の機会を通じ、より良い関係を築くことができれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。 - 令和5年度埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰(下水道局)
11月1日、令和5年度 埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰式(下水道局)が行われ
埼玉県中川下水道事務所 発注
「中川流域処理場1号水処理施設最初沈殿池防食その2工事」が表彰されました。今後も一層引き締めて、精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
- 令和5年度さいたま市優秀建設工事業者表彰
10月27日、令和5年度 さいたま市優秀建設工事業者表彰式 にて
弊社施工2現場が〈業者部門〉〈技術者部門〉ともに表彰されました。受賞した工事は下記の通りです。
「大宮駅西口デッキ補修工事(その4)」
「一般国道463号越谷浦和バイパスIランプ橋上部工事」(JV)今後も一層地域を守っていけるよう、尽力してまいります。
- 令和5年度埼玉県企業局優秀施工業者等表彰
10月27日、令和5年度 埼玉県企業局優秀施工業者等表彰式 が開催されました。
水道整備事務所 発注
「総選除)020水整第702号大久保浄水場西部系分水井耐震補強工事」について
弊社・技術者 ともに表彰状が授与されました。これからも、地域社会に貢献できるよう励んでまいります。
- 第68期 安全衛生協力会 総会
2023年9月8日、第68期 安全衛生協力会 総会・懇親会を執り行いました。
今年は群馬県 伊香保温泉にて開催、実に4年振りに宿泊付きでの開催となりました。
第一部の総会に続き、第二部では懇親会をおこないました。総会の様子 懇親会の様子
遠方かつ悪天候にも関わらずご参加いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。
引き続き、より良いモノづくり・地域作りにお力添えをいただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。 - 令和4年度優良工事等表彰
7月28日、国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所 にて開催されました
令和4年度優良工事等表彰式 において、弊社「R2高麗川右岸鶴舞築堤工事」が 優良工事 として表彰されました。
今後も変わらず、一層 地域貢献に努めてまいりたいと思います。
- 第68期経営計画全体会議
令和5年6月3日(土)に埼玉建産連会館 大ホールにて第68期経営計画全体会議が開かれました。
役員・社員、グループ会社の総勢70余名が集まり、今期の各部方針や前期の表彰等と併せて、今期はパネルディスカッションを行いました。 - 令和5年度 日清建設株式会社 入社式・全体朝礼
令和5年4月3日(月)本社にて弊社の入社式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止によるマスク着用は緩和されたものの、昨年に引き続き少人数での実施となりました。
本年度は技術職員2名、事務職員1名が新たに仲間に加わることとなりました。入社式終了後、場所を移しまして 浦和のプラザイーストにて全体朝礼を行いました。
前述の入社式同様、昨今の新型コロナウイルス感染拡大により、社員全体で集まる機会も
減少していたご時世ではありましたが、今回は皆で顔を合わせ全体朝礼を実施することができました。
新しい仲間も増え、会社全体で結束を強め清く正しく、本年度も邁進してまいります。今後とも日清建設をよろしくお願い申し上げます。
- 令和5年 安全衛生協力会 新年会
新年明けて寒さが一層厳しくなってまいりました 2023年1月26日、
ロイヤルパインズホテル浦和にて「令和5年 日清建設株式会社 安全衛生協力会 新年会」を執り行いました。昨今の情勢を考慮し、新型コロナウイルスの感染対策を講じての開催となりました。
コロナ禍において関係会社同士で直接意見交換をする機会も久しく恵まれず
面と向かって交流できる喜び、皆様にお会いすることが出来ましたこと大変嬉しく存じます。約100社、140名ほどの協力関係会社の皆様に足をお運びいただき、厚く御礼申し上げます。
今後もより良い関係を築きながら、協力会社の皆様およびご家族のご健康と益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
本年もより良い一年となりますように。
よろしくお願い申し上げます。 - さいたま市SDGs企業認証
先日、1月25日に「さいたま市SDGs企業認証式」が行われ
弊社がSDGs企業として認証されました。地域に密着した企業体としての役割を全うし、
地域経済や環境を意識した持続可能な発展へ向けて邁進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
- レッズランド育みパートナー認定
日頃より、地域の皆様には大変お世話になっております。
一般社団法人レッズランド様より
「レッズランド育みパートナー認定証」が届きました。これから先も、埼玉・浦和とともに地域に根差した貢献を続けてまいります。
- 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 - 令和4年度さいたま市優秀建設工事業者表彰
先日 令和4年度さいたま市優秀建設工事業者表彰式にて、弊社社員4名が〈技術者部門〉を受賞いたしました。
表彰された工事は下記の通りです。「大宮駅西口デッキ補修工事(その3)」
「さいたま鴻巣線バイパス道路改良工事(R2)」
「西町排水区下水道工事(北建-R2-201)」あいにく新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年は表彰式が縮小となりましたので
社内表彰にて表彰状を授与いたしました。今後とも、引き続き地域の皆様のお力になれますよう励んでまいります。
- 見沼100年構想の会様へ寄付をさせていただきました。
12月11日の北浦和公園のボランティア活動の終了後、「見沼100年構想の会」様へ弊社より寄付をさせていただきました。
会の皆様にはボランティアの活動内容や取り組みだけでなく、備品の手配や管理、作業後の飲み物やお菓子の差し入れなど
様々な面で大変お世話になってまいりました。
日頃のボランティア活動での感謝の気持ちを込め、今回寄付をさせていただきました。会の皆様へは北浦和公園のボランティア活動を始め、引き続きお世話になりますので、
より一層力を合わせて毎月の美化活動に取り組んで参ります。
今後とも宜しくお願い致します。 - 令和4年度埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰
埼玉県朝霞県土整備事務所にて先日開催されました
令和4年度埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰式・優秀現場代理人等表彰式にて
「(ゼロ債務)0227交付金(改築)工事(横断水路工その2)」が表彰されました。
弊社社員に 優秀現場代理人 として表彰状が授与されました。これからも地域の皆様の助力となれますよう努めてまいります。
- 令和4年度埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰
埼玉県さいたま県土整備事務所にて先日開催されました
令和4年度埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰式・優秀現場代理人等表彰式にて
「交付金(河川)工事(石橋上流左岸樋管工)」が表彰されました。
弊社社員に 優秀現場代理人 として表彰状が授与されました。これからも、より一層地域の皆様に貢献できますよう取り組んでまいります。
- 令和4年度埼玉県優秀建設工事施工者表彰
先日、令和4年度埼玉県優秀建設工事施工者表彰式が開催され
弊社「交付金(河川)工事(石橋上流左岸樋管工)」が 特別奨励賞 として表彰されました。今後も地域の皆様に貢献できますよう尽力して参りたいと思います。
- 防災訓練
本日、防災訓練を実施いたしました。
内容としては参集訓練、避難誘導訓練、消火訓練、通報訓練となります。参集訓練では災害発生後に道路の通行止め等により車通勤が出来ない場合を想定し、
徒歩、もしくは自転車にて通勤しました。社員の到着確認後、1階にある給湯室からの出火を想定した避難誘導訓練を行い、
本社駐車場にて水消火器による初期消火の訓練を行いました。その後、実際に消防署へ119番通報の訓練を行いました。
最後に防災管理者から災害時の対応・対策についての説明があり、今回の防災訓練は完了いたしました。今回の防災訓練を通していろいろ調べていたのですが、年間の総出火件数は3万5000件を超えており
毎日どこかで約96件、15分に1件の火災が発生したことになるそうです。
2008年以降はおおむね減少傾向が続いていましたが、2021年は微増ながら前年より多くなっており、
またこの冬は全国的に平年より寒く降雪量も多くなる予想が出されているため、より注意が必要かもしれません。定期的に今回の防災訓練を振り返り、消火器の場所確認や避難経路の安全確認を行うなど対策に努めていきたいと思います。
- 土木の日イベント「はたらく くるまの広場」
本日はさいたま県土整備事務所主催の土木の日イベントに参加しました。
土木の日は11/18、漢字で縦書きすると「土木」となることから作られたそうです。(十一 ⇒ 土 / 十八 ⇒ 木)
コロナウイルス感染症の拡大より2019年以来、3年振りの実施となりました。
地元の幼稚園の園児を招き、主に建設機械の体験や建設業に関連するブースを設け実際に体験してもらうというイベントになります。
弊社は「舗装版実験コーナー」を担当しました。コンクリート舗装の種類による水はけの違いに関して、実際に水をかけ観察するというものでした。
「密粒アスファルト舗装」と「透水性アスファルト舗装」の2種類を比較・実験しました。透水性アスファルト舗装 密粒アスファルト舗装
私自身も横断面から舗装の排水性を観察するのは初めてでした。
知識として備えていても実際に見る機会はなかなかないものかと思うので、非常に貴重な体験をすることができました。園児も予想以上に実験を楽しんでくれて、何度も並び実験する園児もいました。
楽しんで貰えて何よりです!ほかにもたくさんブースがありました。
ショベルカー試乗 スーパーボールすくい 働く車キッズパーク
コバトン&さいたまっち 高所作業車試乗
今後もコロナウイルス感染症の拡大が心配されますが、
次世代の建設業を担うかもしれない若い世代に少しでも記憶に残るような経験をしてもらえるよう、
来年度も無事開催できることを願っています。 - 第67期経営計画全体会議
令和4年6月4日(土)に埼玉建産連会館にて第67期経営計画全体会議が開かれました。
役員・社員、グループ会社の総勢70余名が集まり、今期の各部方針や前期の表彰、技術発表等を行いました。 - 令和4年度 日清建設株式会社 入社式
令和4年4月1日(金)、弊社の入社式が行われました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加人数を縮小し実施いたしました。
本年度は女性社員2名、男性社員1名が新たに仲間に加わることとなりました。
社員一丸となりこれからも頑張ります。
- 本太氷川神社参拝
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 - 令和3年度埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰
令和3年度埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰式・優秀現場代理人等表彰式にて
「総A除)南部流域日進中継耐震化工事」が表彰されました。
優秀建設工事施工者として弊社、優秀現場代理人等として弊社社員1名が表彰されました。
これからも引き続き地域の皆様に貢献できるよう、精進してまいります。 - 防災訓練
本日、防災訓練を実施いたしました。
参集訓練、消火訓練、通報訓練等を実施いたしました。参集訓練では大規模地震により道路が通行止めになってしまったケースを想定し、
徒歩、もしくは自転車で通勤しました。消火訓練では避難誘導訓練を実施した後、
カラーコーンを炎に見立て、水の入った消火器を用いて初期消火訓練を行いました。避難誘導訓練 初期消火訓練
その後、実際に119番へ通報訓練を行い、今回の防災訓練が完了しました。
通報訓練 防火管理者からの総括
消火訓練の際の消火器の使用や、通報訓練時の119番への連絡など、
通常ほとんど行わないことを今回の訓練で実施し経験することができました。
まず、火の取り扱いに気を付け火災が起こらないようにすることを第一に、
万一火災が起きてしまった際に訓練での経験を活かせるよう、定期的に訓練を振り返るようにしたいです。
次回は半年後、6月頃に実施予定です。
これから空気が乾燥し火災が発生しやすくなりますので、火の取り扱いには十分注意して今冬を乗り切りましょう! - 見沼100年構想の会様へ寄付をさせていただきました。
本日、北浦和公園のボランティア活動の終了後に「見沼100年構想の会」様へ弊社より寄付を行いました。
会の皆様へは美化作業の段取り・取り組みを始め、備品の手配、作業後の飲み物やお菓子の差し入れなど
様々な面で日々お世話になってまいりました。
日頃のボランティア活動での感謝の気持ちを込め、今回、寄付させていただきました。会の皆様へは北浦和公園のボランティア活動を始め、引き続きお世話になりますので、
より一層力を合わせて毎月の美化活動に取り組んで参ります。 - 令和3年度さいたま市総合防災訓練
本日は荒川総合運動公園にて行われたさいたま市総合防災訓練に参加してきました。最大震度6強のさいたま市直下地震を想定して、自衛隊・埼玉県警察・さいたま市消防局の協力のもと重機や災害ヘリコプタ―等も実際に出動する大掛かりな訓練でした。
ガレキの撤去訓練では車両がガレキで道を塞がれてしまった状況を想定し、重機と人力による撤去作業を行いました。安全を確認しながら素早く撤去を完遂するには重機の正確な操縦技術とチームワークの重要性を実感しました。
いつ大地震が来ても、今日の訓練で得た経験を活かし、社会貢献できるようにこれからも精進して参ります。
- 令和3年度さいたま市優秀建設工事業者表彰
令和3年度さいたま市優秀建設工事業者表彰あり業者部門と技術者部門で表彰状が授与されました。
受賞工事は「鶴巻IC橋梁下部工補強工事(H31)」と「大宮駅西口デッキ補修工事(その2)」です。
これからも地域の皆様に貢献できるよう精進してまいります。 - 第66期経営計画全体会議
令和3年6月5日(土)に埼玉建産連会館にて第66期経営計画全体会議が開かれました。
役員・社員、グループ会社の総勢70余名が集まり、今期の各部方針や前期の表彰等を行いました。 - 新入社員研修《首都圏外郭放水路》
本日、4月入社社員の研修のため春日部市の首都圏外郭放水路へ見学へ行きました。
本施設はかつて浸水被害に悩まされていた中川流域の洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。
メディアでは「地下神殿」と表現されることも多く、映画のロケ地としても使われている大規模な施設です。
地上部の施設にて模型・地図を用いて調圧水槽・立坑の構造などの説明を受けました。その後実際に調圧水槽、第1立坑内部の見学をしました。
今日は外がかなり暖かかったこともあり、調圧水槽内との気温差は10℃以上ありました。実際に現地へ行くと施設の規模の大きさに驚かされました。
私も同伴しましたがとても貴重な経験をすることができ満足しております。
今回見学した内容を少しでも実務に活かしていただければと思います。 - 令和3年度 日清建設株式会社 入社式
4月1日(木)、弊社の入社式が行われました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため参加人数を縮小して実施いたしました。
本年度は女性社員2名、男性社員5名の計7名が新しく仲間に加わることとなりました。社員一丸となり、これからも頑張ります。
- 北浦和公園植樹
さいたま市100年構想ボランティア活動に参加して100回を迎えました。
日清建設社員と地元ボランティアの皆さんと一緒に汗を流し、公園に植樹、また危険な樹木の伐採を行いました。