- 北浦和公園ボランティア
2022年5月9日、北浦和公園の清掃活動を実施いたしました。
今回は草刈りを行いました。伸びきっていた草も短くなり、見た目がすっきりとしました。
風が強かったものの、過ごしやすい気温の中での作業となりました。
雲行きが怪しく、雨の心配がありましたが、なんとか仕上げることができました。次回、2022年6月12日に実施予定です。
今後も十分体調に気を使いながら、活動していきます。 - 北浦和公園ボランティア活動
2022年4月10日、北浦和公園の清掃活動を実施いたしました。
今回は花壇・植栽の手入れ、通路の落ち葉掃きを行いました。作業は午前11時頃まででしたが、次第に気温が上がり汗を流しながらの作業となりました。
作業中に昆虫も多く見られるようになり、徐々に夏に近づいていくのを感じます。
また今月1日に入社した新入社員も参加し、いつにも増してフレッシュな活動となりました。次回、2022年5月8日に実施予定です。
これから徐々に暑い日が増えていきますので、今夏も体調に十分注意し活動していきます。 - 令和4年度 日清建設株式会社 入社式
令和4年4月1日(金)、弊社の入社式が行われました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加人数を縮小し実施いたしました。
本年度は女性社員2名、男性社員1名が新たに仲間に加わることとなりました。
社員一丸となりこれからも頑張ります。
- 浦和競馬場ボランティア活動
本日は浦和競馬場の中にある浦和記念公園にて、ボランティア活動に参加してきました。
晴天の中、走路の植栽周辺の落葉を掃き出す作業をしました。
冬の間に貯まった落葉で植栽の根本が見えないほど覆われていました。掃き出す熊手も重たく、全身の力を使います。約1時間の作業で見違えるほどスッキリしました。大量の落葉が入ったゴミ袋を前にすると達成感がありますね。
浦和競馬場の河津桜も満開になり春の訪れを感じます。お近くにお越しの際には、ぜひ浦和記念公園にも足を運んでみてくださいね。
- 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園ボランティア活動に参加してきました。前回に引き続き植栽の手入れを行いました。
剪定ばさみ等を使って植栽から伸びた雑草を除草していきます。
約1時間半ほどで見違えるようにきれいになりました。草が生い茂り薄暗かった印象からスッキリとして明るい雰囲気になりましたね。
次回は4月10日(日)の予定です。これからもボランティア活動を頑張って参ります。
- 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園ボランティア活動に参加してきました。寒空の下、植栽の手入れを実施しました。
2ヶ月ぶりに訪れると、枝葉は伸びて、隙間からツタの葉が飛び出していました。長枝ばさみや園芸ばさみを使って、植栽の高さを調整しながら形を整えていきます。絡み合ったツタの葉も丁寧に取り除きます。
1時間半程の作業でだいぶスッキリしました。植栽で隠れていたモニュメントも下まで見えるようになりました。
2022年もボランティア活動を頑張って参ります。 - 浦和競馬場清掃ボランティア活動
本日は浦和競馬場内にある浦和記念公園にて清掃ボランティアに参加してきました。
歩道に溜まった砂を掃き出す作業を行いました。晴天でしたが風が強く、掃いたところからすぐさま砂が舞い上がります。約2時間程で作業終了です。歩道の境目がとてもすっきりしました。
ご参加いただいた皆様、おつかれさまでした。これからも引き続きボランティア活動を頑張ってまいります。
- 女性パトロール
本日は女性パトロールに行ってきました。女性社員2名が安全パトロール車に同乗し、各現場の安全衛生面をチェックし、評価や改善点等を報告します。
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
今回は大宮駅西口デッキ、高麗川鶴舞築堤、不老川護岸工(4工区、5工区)、大久保浄水場を巡回しました。
DCP PHOTO DCP PHOTO
各現場ごとにその地域や場所の特色にあった掲示物や環境美化の工夫がされていました。
また、普段はなかなか見ることができない施工途中の現場を見学でき、とても貴重な経験になりました。
これからも引き続き頑張って参ります。 - 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園ボランティア活動に参加してきました。イチョウ並木の落葉清掃作業を行いました。
落葉が一面に広がっていて黄色の絨毯のようです。道路に溜まってしまった落葉を掃き集めていきます。イチョウ並木の下は土も湿っていて落葉が重く熊手を使って搔き集めるのも体力を消耗します。
約1時間半程の作業で、落葉で隠れていた土面が見えてスッキリしました。
今年最後のボランティア活動も無事に終えることができました。1年間ご参加頂いた皆様ありがとうございました。次回は来年2月の予定です。来年も引き続き頑張って参ります。
- 不老川年末合同清掃活動
本日、狭山市主催の不老川清掃活動へ参加致しました。
不老川沿いの土手を中心にゴミ拾いを行いました。毎年12月開催の不老川の年末清掃は例年1000人以上が参加する大規模な活動ですが、
今回はコロナウイルス感染症の影響により規模を縮小して開催となりました。本日は綺麗な冬晴れで非常に気持ちよく作業を行うことができました。
- 防災訓練
本日、防災訓練を実施いたしました。
参集訓練、消火訓練、通報訓練等を実施いたしました。参集訓練では大規模地震により道路が通行止めになってしまったケースを想定し、
徒歩、もしくは自転車で通勤しました。消火訓練では避難誘導訓練を実施した後、
カラーコーンを炎に見立て、水の入った消火器を用いて初期消火訓練を行いました。避難誘導訓練 初期消火訓練
その後、実際に119番へ通報訓練を行い、今回の防災訓練が完了しました。
通報訓練 防火管理者からの総括
消火訓練の際の消火器の使用や、通報訓練時の119番への連絡など、
通常ほとんど行わないことを今回の訓練で実施し経験することができました。
まず、火の取り扱いに気を付け火災が起こらないようにすることを第一に、
万一火災が起きてしまった際に訓練での経験を活かせるよう、定期的に訓練を振り返るようにしたいです。
次回は半年後、6月頃に実施予定です。
これから空気が乾燥し火災が発生しやすくなりますので、火の取り扱いには十分注意して今冬を乗り切りましょう! - 北浦和公園ボランティア活動
本日、北浦和公園のボランティア活動を実施いたしました。
美術館前の花壇の剪定、銀杏並木に面した道路の掃き掃除を実施いたしました。毎年、12月頃になると公園東側の銀杏並木が落葉し、東側に面した道路が黄色の葉で埋め尽くされます。
今年もその時期に近づいてまいりましたが、本日時点ではまだ葉が青くほとんど落葉していなかったため
今回は簡単な掃き掃除をおこないました。銀杏の掃き掃除は来月が本番です。来月も頑張ります。
これから様々な植物が色づいてくるので、来月は紅葉も楽しみたいですね。美術館前の植木の剪定も実施しました。
青々と伸びていた植木内の草刈りを行いました。
今回は生え変わりのための作業だったので、根から抜くことはせず刈り取る形で作業致しました。施工後はかなりサッパリした印象です。見た目が大きく変わると気持ちがいいです。
今年も残り2ヶ月弱、北浦和公園でのボランティア活動は来月が2021年最後の活動です。
これからさらに気温も下がり寒い日が多くなってまいりますが、体調に気を付け来月も元気にボランティアに臨みたいです。 - 浦和競馬場ボランティア活動
本日は浦和競馬場内にある浦和記念公園にて清掃ボランティアに参加してきました。秋晴れの澄んだ空の下、歩道に溜まった砂を掃き出す作業を行いました。
1時間半程の作業で砂で覆われていた路面が見違える程スッキリしました。
競馬場の中心にある珍しい公園は地域の方々の憩いの場になっています。浦和競馬場の近くにお越しの際にはぜひ浦和記念公園にも足を運んでみて下さい。これからもボランティア活動を頑張って参ります!
- パトロール
令和3年10月18日(月)に猪股社長の現場パトロールがありました。各現場を巡回し施工状況等を確認されました。
- 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園ボランティア活動に参加してきました。芝生広場の草刈りを中心に行いました。
電動芝刈り機で一気に除草していきます。刈り取った芝は熊手でかき集めていきます。全身を使う作業なので体力を消耗します。植栽の剪定も行いました。伸びた枝葉を枝切り鋏を使って整えていきます。
作業終盤には皆さん汗だくになっていました。約2時間程で見違える程すっきりしました。
次回は11月の予定です。これからも安心安全に公園をご利用いただけるよう美化活動を頑張って参ります。
- 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園のボランティア活動に参加してきました。芝生の手入れと雑草取りを中心に活動しました。夏の間に雑草は勢いよく伸び、芝生が見えなくなっていました。
剪定鋏と鎌を使って雑草を根元から抜いていきます。根は意外と深く広がっていて思った以上に力仕事です。
芝生は電動芝刈り機で整えて、約2時間ほどの作業で見違える程スッキリしました。
皆さんに公園を気持ちよくご利用いただけるように今後も頑張って活動を続けていきます!
- 浦和競馬場ボランティア活動
本日は浦和競馬場ボランティアに参加いたしました。炎天下の中、浦和競馬場の走路内にある浦和記念公園の舗装清掃作業を行いました。
舗装の上に溜まった砂を掃き出す作業は体力を消耗します。皆さん全身汗びっしょりになりながら約2時間できれいになりました。
市民の方たちに気持ちよく公園を利用して頂くために、今後も活動を頑張って参ります!
- 北浦和公園ボランティア活動
本日は北浦和公園ボランティアに参加してきました。朝から気温が上がる中、花壇を中心に雑草取りと植栽の手入れを行いました。
夏の雑草の成長はすさまじく、全身に汗をかきながら剪定作業を行いました。約2時間程で見違えるほど花壇がすっきりしました。
次回は9月に行う予定です。 - 北浦和公園ボランティア活動
今月も北浦和公園のボランティア活動を行いました。
本日は地元ボランティアの方々と弊社社員で公園入口付近とトイレ周辺の植栽の手入れを行いました。枝切り鋏を使いながら植栽から出た雑草を整えていきます。一般の方から要望が大きかったトイレ周辺の雑草も伐採してすっきりしました。
曇天で蒸し暑い中の作業は体力を消耗しましたが、2時間程で見違えるほどきれいになりました。植栽の手入れは防犯対策にもつながります。皆さんに安全・安心して公園を利用していただけるようにこれからも頑張っていきます!
- 消防点検
2021年6月8日(火)にさいたま市消防局の方が来社され、本社内外の消防設備の点検、研修が行われました。
実際に本社で火災が発生した場合は、消防車両14台が駆けつけるそうです。
また、近年さいたま市で発生している火災の出火原因第一位は放火で、ゴミ置場からの出火が多いので目のつくところにゴミを放置しない等、対策をしっかりしていきましょう。 - 第66期経営計画全体会議
令和3年6月5日(土)に埼玉建産連会館にて第66期経営計画全体会議が開かれました。
役員・社員、グループ会社の総勢70余名が集まり、今期の各部方針や前期の表彰等を行いました。 - 秋ヶ瀬公園清掃活動
本日は秋ヶ瀬公園周辺の清掃活動を実施しました。
4月入社の新入社員含め、当社職員計14名で作業をしました。Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
作業内容としてはゴミ拾い、伸びたツタの除草等を行いました。曇り空ではありましたが、気温が高く作業完了の頃にはかなりの汗をかいていました。
終了後は間隔に気を配りつつ参加者全員で昼食を食べ、解散しました。
私は今回のように実際に現場に関わる機会が少ないため貴重な経験となりました。Exif_JPEG_PICTURE - 北浦和公園ボランティア活動
今月も北浦和公園のボランティア活動を行いました。
本日は地元ボランティアの方々と弊社社員で美術館前の花壇整備、植栽の手入れを行いました。今日はかなり気温が上がり、太陽も照り付けていたので汗を垂らしながらの作業となりました。
前回刈り取ったはずの雑草がかなり伸びていたり、作業中に様々な虫も少しずつ見られるようになったこともあり、
徐々に夏に近づいているのを感じます。
これからさらに暑くなるので熱中症に気を付けつつ、引き続き頑張ります。 - 新入社員研修《首都圏外郭放水路》
本日、4月入社社員の研修のため春日部市の首都圏外郭放水路へ見学へ行きました。
本施設はかつて浸水被害に悩まされていた中川流域の洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。
メディアでは「地下神殿」と表現されることも多く、映画のロケ地としても使われている大規模な施設です。
地上部の施設にて模型・地図を用いて調圧水槽・立坑の構造などの説明を受けました。その後実際に調圧水槽、第1立坑内部の見学をしました。
今日は外がかなり暖かかったこともあり、調圧水槽内との気温差は10℃以上ありました。実際に現地へ行くと施設の規模の大きさに驚かされました。
私も同伴しましたがとても貴重な経験をすることができ満足しております。
今回見学した内容を少しでも実務に活かしていただければと思います。 - 令和3年度 日清建設株式会社 入社式
4月1日(木)、弊社の入社式が行われました。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため参加人数を縮小して実施いたしました。
本年度は女性社員2名、男性社員5名の計7名が新しく仲間に加わることとなりました。社員一丸となり、これからも頑張ります。
- 北浦和公園植樹
さいたま市100年構想ボランティア活動に参加して100回を迎えました。
日清建設社員と地元ボランティアの皆さんと一緒に汗を流し、公園に植樹、また危険な樹木の伐採を行いました。